
イライラ、怒りやすい、不眠によい漢方薬!
認知症の患者さんにもよいです。
認知症・周辺症状を改善します。
特集:抑肝散(よくかんさん)
薛鎧・薛己著『保嬰撮要』
大山漢方堂薬局の「抑肝散(よくかんさん)『保嬰撮要』(煎じ薬・エキス剤)」は、
イライラ、怒りやすい、不眠に効果的です! また、認知症の患者さんにもよいです。
また、抑肝散(よくかんさん)は、虚弱な体質で神経がたかぶる人の神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症。
慢性の頭痛、めまい、肩こりなどがある人、気分がすぐれない人、のぼせ、耳鳴りに効きます。
いらいら、怒りっぽい、頭痛、めまい感、眠りが浅い、頭のふらつき筋肉の痙攣やひきつけ、手足のふるえなどに効果があります。
さらに、元気がない、疲れやすい、食が細い、皮膚につやがない、動悸、しびれ感などにもよいです。
まずは、2週間のご服用をお勧め致します。
大山漢方堂薬局 厳選漢方薬 「抑肝散(よくかんさん)」は、
特別割引価格、28日分(84包)、¥7560(税込、送料、手数料込)
特別割引価格 63日分(189包)、¥14800(税込、送料、手数料込)より、販売致しております。
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ、不安、ナシ)に、お電話ください。

漢方専門 大山漢方堂薬局 厳選漢方薬 抑肝散(よくかんさん)=イライラ、怒りやすい、不眠によい漢方薬!
また、抑肝散(よくかんさん)は、認知症の患者さんの周辺症状を改善します。
抑肝散(よくかんさん)出典 薛鎧・薛己『保嬰撮要』
肝経の虚熱、ちくを発し、あるいは発熱咬牙、あるいは驚悸寒熱、
あるいは木土に乗じて嘔吐痰涎、腹脹食少なく、睡臥不安なるものを治す。(急驚風門)
抑肝散(よくかんさん) 腹候: 腹力中等度以下。腹直筋の拘攣を認める。
抑肝散(よくかんさん) 気血水: 気血水いずれにも関わる。 六病位: 少陽病。
抑肝散(よくかんさん) 脈舌: 原則的に、舌質はやや紅、舌苔は白、脈は弦細軟。

抑肝散(よくかんさん) 口訣:
(本方を用いる時は)怒りはなしやと問うべし。(目黒道琢)。
この方を大人の半身不随に用いるのは和田東郭の経験である。(浅田宗伯)
抑肝散(よくかんさん) 適応病名・病態 効能・効果
虚弱な体質で神経がたかぶるものの次の諸症:
神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症。
抑肝散(よくかんさん) 漢方医学的適応病態: 気血両虚の肝陽化風。
すなわち、いらいら、怒りっぽい、頭痛、めまい感、眠りが浅い、頭のふらつき筋肉の痙攣やひきつけ、
手足のふるえなどの肝陽化風の症候に、元気がない、疲れやすい、食が細い、皮膚につやがない、
動悸、しびれ感などの気血両虚の症候を伴うもの。『中医処方解説』
抑肝散(よくかんさん)=五臓の肝と胆の機能=「情報の処理と決断」=認知機能
抑肝散(よくかんさん) 構成生薬:
蒼朮4、茯苓4、川きゅう3、釣藤鈎3、当帰4、柴胡2、甘草1.5。(単位g)

抑肝散(よくかんさん) 中医学: 平肝熄風・補気血(平肝鎮驚・理気和胃)。
抑肝散(よくかんさん)の効果増強
①ふるえ、ふらつきなど風動の症候が強い場合
桂枝加竜骨牡蛎湯を合方する。
②いらいら、のぼせ、ほてりなど肝火の症候が強い場合
牡丹皮、山梔子を加味する
加味逍遥散を合方する。
③悪心、嘔吐、腹分膨満感などの症状と、舌苔が白膩で、痰湿の症候を伴う場合
陳皮、半夏を配した抑肝散加陳皮半夏を用いる。
抑肝散(よくかんさん) 漢方湯剤の使用経験
矢数道明著『臨床応用漢方処方解説』
癇症・神経症・神経衰弱・ヒステリー等に用いられ、
また夜啼・不眠症・癇癪持ち・夜の歯ぎしり・癲癇・不明の発熱・
更年期障害・血の道症で神経過敏・四肢衰弱症・陰萎症・悪阻・佝僂病
・チック病・脳腫瘍症状・脳出血後遺症・神経性斜頸等
龍野一雄編著『改訂新版漢方処方集』
痙攣、動悸、或は発熱、或は寒熱、或は嘔吐痰涎、腹脹、食欲不振、不眠のもの、
或は左直腹筋緊張、心下部つかえ、四肢拘攣、或は麻痺、不眠、腹動、怒気あるもの。
桑木崇秀著『新版漢方診療ハンドブック』
パーキンソン病、脳出血後のふるえ、乳幼児のひきつけ、
夜驚症、眼瞼痙攣、神経性斜頸、歯ぎしりなど。
抑肝散(よくかんさん) 考察:
怒りを外に表す患者への適応は大、
怒りを内に秘めて、自分が怒っていることを自覚しない人がいる。
「怒り」の有無を丁寧に問い、真実を知ることが鍵、
メンタルヘルスカウンセリング、精神分析の必要性大。

漢方専門 大山漢方堂薬局 抑肝散(よくかんさん)は、
認知症の患者さんの周辺症状を改善します。
[構成]
「釣藤鈎は鎮痙鎮静の作用があり、漢方ではこれを肝木を平らにするという表現を用いている。
この釣籐と柴胡と甘草が一緒になって肝気の緊張を緩解し、神経の興奮を鎮めるのである。
当帰は肝血を潤すといわれ、肝の血行をよくし、貧血を治し、川きゅうは肝血をよく疎通させる。
これも肝の血行をよくさせるもので、ともに肝気の亢ぶるのを緩解させる結果となる。
茯苓と白朮は肝気の亢ぶりのため、交感神経が緊張し、
その結果胃の障害を起こし、胃内に停滞した水飲を去るものである。」
[出典]
抑肝散は、肝経の虚熱、発ちく或は発熱咬牙、或は驚悸寒熱、或は木が土に乗じて痰涎を嘔吐し、
腹脹少食、睡臥安からざる者を治す。(保嬰撮要・巻一・肝臓)
軟柴胡、甘草各五分 川弓八分 當歸 白朮炒 釣藤鈎 各一錢
右水煎、母子同服、如蜜丸、各抑青丸
[目標]
「本方は小児直指方の急驚風門に掲げられた処方で、小児のひきつけに用いられるものである。
肝気が亢ぶって神経過敏となり、怒りやすく、いらいらして性急となり、
興奮して眠れないという、神経の興奮を鎮静させる働きがある。」
(この精神状態に着目すれば種々の病気に適用できる。
なお、肝火に引き起こされる症状には、めまい、しめつけられるような頭痛、頸頭部のこり、
四肢のしびれ、肢体ちく動、眼瞼・顔のひきつれや痙攣、唇・舌・指のチック症状、
歯ぎしり、言語障害、歩行障害、手足の痙攣など、筋攣急に関係有ることが多い。)
「本方は四逆散の変方で、左の脇腹が拘攣しているのが目標である。
神経系の疾患で、左の腹が拘急し、突っ張り、
四肢の筋脈が攣急する病気には何病でも用いられる。」
[応用]
「神経系で、刺激症状が激しく、一般に癇が強いといわれているが、
その興奮を抑え、鎮静させるところから、抑肝散と名づけたものである。
本方は主として癇癪持ち・夜の歯ぎしり・癲癇・不明の発熱・
更年期障害・血の道症で神経過敏・四肢痿弱症・陰痿症・悪阻・
佝瘻病・チック病・脳腫瘍症状・脳出血後遺症・神経性斜頸等に応用される。」

[鑑別]
○抑肝散加陳皮半夏: 神経症、虚証は同じ、左臍傍大動悸、腹軟弱。
○桂枝加竜骨牡蛎湯: 神経症、上衝、不眠、倦怠、腹動、直腹筋拘攣、性的(陰痿、遺精、性的過労)症状。
○柴胡加竜骨牡蛎湯: 桂枝加竜骨牡蠣湯より著しい神経症、狂驚、胸腹の動悸、比較的実証、胸脇苦満。
○半夏厚朴湯: 神経症、気鬱、咽中炙臠、胃腸虚弱。
○加味逍遥散: 神経症、多怒、易労、逍遥性熱感、虚証、腹部虚脹。
○苓桂甘棗湯: 神経症、驚狂、臍下悸、腹皮拘急、右腹直筋攣急。
○大麦大棗湯: 狂症、気鬱、急迫,騒狂、神経症状甚だしく、両直腹筋とくに右腹筋拘急
大山漢方堂薬局の「抑肝散(よくかんさん)『保嬰撮要』(煎じ薬・エキス剤)」は、
イライラ、怒りやすい、不眠に効果的です! また、認知症の患者さんにもよいです。
また、抑肝散(よくかんさん)は、虚弱な体質で神経がたかぶる人の神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症。
慢性の頭痛、めまい、肩こりなどがある人、気分がすぐれない人、のぼせ、耳鳴りに効きます。
いらいら、怒りっぽい、頭痛、めまい感、眠りが浅い、頭のふらつき筋肉の痙攣やひきつけ、手足のふるえなどに効果があります。
さらに、元気がない、疲れやすい、食が細い、皮膚につやがない、動悸、しびれ感などにもよいです。
まずは、2週間のご服用をお勧め致します。
大山漢方堂薬局 厳選漢方薬 「抑肝散(よくかんさん)」は、
特別割引価格、28日分(84包)、¥7560(税込、送料、手数料込)
特別割引価格 63日分(189包)、¥14800(税込、送料、手数料込)より、販売致しております。
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ、不安、ナシ)に、お電話ください。
(注意) 認知症の患者さん、イライラ、怒りやすい、不眠、神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症などに、
上記、抑肝散(よくかんさん)を、2週間(認知症の患者さんの場合は、1ヶ月)服用して、効果なしの患者さんには、
さらに、効果的な、大山漢方堂薬局 「調合漢方薬(オーダーメイド)」をお勧めします。
お気軽にお電話ください。0283-22-1574 

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)大山漢方堂薬局では、煎じ薬及び各種メーカーの「抑肝散(よくかんさん)」を、ご用意致しております。
特別割引価格 28日分(84包)、¥7560(税込、送料、手数料込)、
特別割引価格 63日分(189包)、¥14800(税込、送料、手数料込)より、販売致しております。
厳選漢方薬:抑肝散(よくかんさん)のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にて、ご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page
へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」
大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、
大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介
" THE KAMPO " 漢方
漢方薬, How the Japanese Updated Traditional
Herbal Medicine
<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>
*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。
また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、
漢方相談お申し込みフォーム
お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。
(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574
/ 9:00~19:00)
<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。
以上、よろしくお願い致します。
E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.
漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!

大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574 E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp
神経症、めまい、メニエール症候群、肩こり、
更年期障害、高血圧、動脈硬化によい漢方薬!
特集:釣籐散(ちょうとうさん)「本事方」
大山漢方堂薬局の「釣籐散(煎じ薬・エキス剤)」は、
慢性の頭痛、めまい、肩こりなどを訴え、気分がすぐれない人、のぼせ、耳鳴りに効きます。、
神経症、めまい、メニエール症候群、肩こり、更年期障害、高血圧、動脈硬化などにも、よく効きます。
まずは、1か月のご服用をお勧め致します。
大山漢方堂薬局 厳選漢方薬 「釣籐散(ちょうとうさん)」は、
特別割引価格、30日分(90包)、¥7560(税込、送料、手数料込)
特別割引価格 70日分(210包)、¥12800(税込、送料、手数料込)より、販売致しております。
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ、不安、ナシ)に、お電話ください。

漢方専門 大山漢方堂薬局 厳選漢方薬解説:
釣籐散(ちょうとうさん)脳動脈硬化、脳血管障害後遺症によい漢方薬!
処方名:釣籐散(ちょうとうさん)
患者のタイプ:
中間証~虚証(体力中等度あるいはやや低下した人)
釣籐散(ちょうとうさん) 使用目標:
中年以降で、慢性の頭痛、めまい、肩こりなどを訴え、気分がすぐれないものに使用。
のぼせ、耳鳴り、
釣籐散(ちょうとうさん) 適応症:
神経症、めまい、メニエール症候群、肩こり、更年期障害、高血圧、動脈硬化など。
成分内容:石膏5.0、橘皮・麦門冬・半夏・茯苓・釣籐鈎各3.0、防風・菊花・人参各2.0、甘草・生姜各1.0
釣籐散(ちょうとうさん)は中年以後の神経症で、やや虚証を帯び、
頭痛、眩暈、肩こり、肩背拘急などを主訴とするものに用いる。
いわゆる癇症という神経質のもので、上衝がひどく、常に訴えが絶えず、
朝方あるいは午前中に頭痛するというものを目標として用いることが多い。
釣籐散(ちょうとうさん)は神経症、頭痛、めまい、肩こり、更年期障害、
動脈硬化症、高血圧症、慢性胃炎、脳動脈硬化症、メニエール症候群などに応用される。

釣籐散(ちょうとうさん)の適応症:
脾胃気虚・痰湿の肝陽化風: 頭のふらつき・めまい感・頭痛・耳鳴・顔面紅潮・目の充血・目がかすむ・いらいら・
肩こり・眠りが浅い・手足のふるえなどの肝陽化風の症候に、
食欲不振・元気がない・疲れやすい・悪心・嘔吐・咳嗽・喀痰・腹が張るなどの脾気虚・痰湿の症状をともなう。
舌質はやや紅・舌苔は膩・脈は弦軟やや数。
大山漢方堂薬局 厳選漢方薬解説:釣籐散(ちょうとうさん)は、
竹葉石膏湯の去加方で、虚証で気が上逆し、上部にうつ塞するのを引き下げ鎮静するものである。
主薬の釣籐は肝気を平らかにするというもので、神経の異常亢奮や異常沈滞を調節する。
人参、茯苓は元気をつけまた精神を安定させる。
菊花、橘皮、半夏、麦門冬などはみな気の上衝を下し、
防風、菊花は上部の滞気をめぐらし、熱をさます、
石膏は精神を安んじ、うつ熱をさますものである。
以上により、
釣籐散(ちょうとうさん)は、
神経症、頭痛、めまい、肩こり、更年期障害、動脈硬化症、高血圧症、
慢性胃炎、脳動脈硬化症、メニエール症候群などに、よく効きます。
釣籐散(ちょうとうさん) 適応症:
脾胃気虚・痰湿の肝陽化風:頭のふらつき・めまい感・頭痛・耳鳴・顔面紅潮・目の充血・目がかすむ・
いらいら・肩こり・眠りが浅い・手足のふるえなどの肝陽化風の症候に、
食欲不振・元気がない・疲れやすい・悪心・嘔吐・咳嗽・喀痰・腹が張るなどの脾気虚・痰湿の症状をともなう。
舌質はやや紅・舌苔は膩・脈は弦軟やや数。
釣籐散(ちょうとうさん)の使用経験:
自律神経失調症」・高血圧症・脳動脈硬化症・脳血管障害・耳鳴・頭痛症・不眠症などで、
脾気虚・痰湿・肝陽化風を呈するもの。
気血水: 気水が主体の気血水。 六病位: 少陽病。 脈・舌: 脈、弦軟やや数。
舌質はやや紅、舌苔は賦苔。(中医処方解説)
口訣
釣籐散(ちょうとうさん)は、俗にいわゆる癇症の人、気逆甚だしく、頭痛眩暈し、
或いは肩背強急眼赤く心気鬱塞者を治す。(浅田宗伯)

釣籐散(ちょうとうさん)は、愁訴の多い患者に用いられ、特に頭痛が多く、頭重、肩凝り、眩暈を訴え、
さらに便秘・不眠・夜間尿・手足冷え・心下痞・動悸・耳鳴・のぼせ・怒りやすい・食欲不振等がある。(細野史朗)
釣籐散(ちょうとうさん)が適応となる病名・病態 効能・効果
慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧の傾向のあるもの。
釣籐散(ちょうとうさん)の漢方医学的適応症・病態:
脾胃気虚・痰湿の肝陽化風。すなわち、頭のふらつき、めまい感、頭痛、耳鳴り、顔面紅潮、目の充血、目がかすむ、
いらいら、肩こり、眠りが浅い、手足のふるえなどの肝陽化風の症候に、
食欲不振、元気がない、疲れやすい、悪心、嘔吐、咳嗽、喀痰、腹が張るなどの脾気虚、
痰湿の症候を伴う。舌質はやや紅、舌苔は腑。脈は弦軟やや数。
大山漢方堂薬局の「釣籐散(煎じ薬・エキス剤)」は、
慢性の頭痛、めまい、肩こりなどを訴え、気分がすぐれない人、のぼせ、耳鳴りに効きます。、
神経症、めまい、メニエール症候群、肩こり、更年期障害、高血圧、動脈硬化などにも、よく効きます。
まずは、1か月のご服用をお勧め致します。
大山漢方堂薬局 厳選漢方薬 「釣籐散(ちょうとうさん)」は、
特別割引価格、30日分(90包)、¥7560(税込、送料、手数料込)
特別割引価格 70日分(210包)、¥12800(税込、送料、手数料込)より、販売致しております。
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ、不安、ナシ)に、お電話ください。
(注意) 神経症、めまい、メニエール症候群、肩こり、更年期障害、高血圧、動脈硬化などに、
上記、釣籐散(ちょうとうさん)を、1ヶ月服用して、効果なしの患者さんには、
大山漢方堂薬局 「調合漢方薬(オーダーメイド)」をお勧めします。
お気軽にお電話ください。0283-22-1574 

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)大山漢方堂薬局では、煎じ薬及び各種メーカーの「釣籐散(ちょうとうさん)」を、ご用意致しております。
特別割引価格 30日分(90包)、¥7560(税込、送料、手数料込)、
特別割引価格 70日分(210包)、¥12800(税込、送料、手数料込)より、販売致しております。
厳選漢方薬:釣籐散(ちょうとうさん)のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にて、ご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page
へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」
大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、
大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介
" THE KAMPO " 漢方
漢方薬, How the Japanese Updated Traditional
Herbal Medicine
<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>
*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。
また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、
漢方相談お申し込みフォーム
お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。
(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574
/ 9:00~19:00)
<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。
以上、よろしくお願い致します。
E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.
漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!

大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574 E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp
医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page
へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」
大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、
大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介
" THE KAMPO " 漢方
漢方薬, How the Japanese Updated Traditional
Herbal Medicine
<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>
*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。
また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、
漢方相談お申し込みフォーム
お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。
(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574
/ 9:00~19:00)
<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。
以上、よろしくお願い致します。
E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.
漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!

大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574 E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp
大山漢方堂薬局 厳選漢方薬 釣藤散(ちょうとうさん)=脳動脈硬化症、脳血管障害(高血圧、耳鳴り、頭痛、不眠)によい漢方薬!
処方名 釣籐散(ちょうとうさん)
患者のタイプ 中間証~虚証(体力中等度あるいはやや低下した人)
使用目標 中年以降で、慢性の頭痛、めまい、肩こりなどを訴え、気分がすぐれないものに使用。のぼせ、耳鳴り、
適応症 神経症、めまい、メニエール症候群、肩こり、更年期障害、高血圧、動脈硬化など。
成分内容 石膏5.0、橘皮・麦門冬・半夏・茯苓・釣籐鈎各3.0、防風・菊花・人参各2.0、甘草・生姜各1.0
釣籐散(ちょうとうさん)は中年以後の神経症で、やや虚証を帯び、頭痛、眩暈、肩こり、肩背拘急などを主訴とするものに用いる。
いわゆる癇症という神経質のもので、上衝がひどく、常に訴えが絶えず、朝方あるいは午前中に頭痛するというものを目標として用いることが多い。
釣籐散(ちょうとうさん)は竹葉石膏湯の去加方で、虚証で気が上逆し、上部にうつ塞するのを引き下げ鎮静するものである。
主薬の釣籐は肝気を平らかにするというもので、神経の異常亢奮や異常沈滞を調節する。
人参、茯苓は元気をつけまた精神を安定させる。
菊花、橘皮、半夏、麦門冬などはみな気の上衝を下し、
防風、菊花は上部の滞気をめぐらし、熱をさます、
石膏は精神を安んじ、うつ熱をさますものである。
釣籐散(ちょうとうさん)は神経症、頭痛、めまい、肩こり、更年期障害、
動脈硬化症、高血圧症、慢性胃炎、脳動脈硬化症、メニエール症候群などに応用される。

釣籐散(ちょうとうさん)の適応症:
脾胃気虚・痰湿の肝陽化風: 頭のふらつき・めまい感・頭痛・耳鳴・顔面紅潮・目の充血・目がかすむ・いらいら・
肩こり・眠りが浅い・手足のふるえなどの肝陽化風の症候に、
食欲不振・元気がない・疲れやすい・悪心・嘔吐・咳嗽・喀痰・腹が張るなどの脾気虚・痰湿の症状をともなう。
舌質はやや紅・舌苔は膩・脈は弦軟やや数。
釣籐散(ちょうとうさん)処方解説: 本方は肝陽化風に脾気虚をともなうものに対する処方である。
平肝潜陽の釣籐鈎・甘菊化・防風・石膏と、
補気建脾・化痰の党参・茯苓・炙甘草・陳皮・半夏・生姜に、
滋陰の麦門冬を補助的に配合したものである。
釣籐散(ちょうとうさん)の適応する病態:
消化吸収機能の低下による全身の機能低下と水分の吸収排泄障害が基本にあり、
これに頭面部や脳の充血と自律神経系の興奮が加わったものと考えられる。
平肝止痙の釣籐鈎は、鎮静・鎮痙・降圧作用をもち、頭面部の充血を緩解し
自律神経系の興奮をしずめ、筋のけいれんによるふるえを止める。
甘菊化も鎮静・降圧作用があり、とくに目の充血や頭痛をやわらげる。
また、瞳孔やレンズの筋緊張を調節して視力障害を緩解するらしく、これを「明目」の効能と呼ぶ。
防風は頭痛を止め鎮痙に働く、情熱の石膏はカルシウムを含み、鎮静・鎮痙作用により上記3薬の効果をつよめる。
補気建脾の党参・炙甘草・茯苓は、消化吸収を促進し全身の機能を高めるとともに、他薬の効能を十分に発揮させる。
半夏・陳皮・生姜は胃腸の蠕動をつよめ、きょ痰・鎮咳・制吐に働き、茯苓とともに消化管内の水分停滞をのぞく。
滋陰の麦門冬は、平肝潜陽や化痰の薬物による燥性をやわらげるために配合されていると考えられる。
肝陽上亢がつよければ石快明・白芍などを配合し、
口渇・舌質が紅・舌苔が少など陰虚があきらかなら熟地黄・石斛・天花粉などを加え
半夏・生姜をのぞく、熱証がつよくなければ石膏は除去し、
悪心・嘔吐・咳嗽・喀痰など痰湿の症候がなければ半夏・陳皮・生姜を去る。

釣籐散(ちょうとうさん)の使用経験:
自律神経失調症」・高血圧症・脳動脈硬化症・脳血管障害・耳鳴・頭痛症・不眠症などで、
脾気虚・痰湿・肝陽化風を呈するもの。
気血水: 気水が主体の気血水。 六病位: 少陽病。 脈・舌: 脈、弦軟やや数。
舌質はやや紅、舌苔は賦苔。(中医処方解説)
口訣
釣籐散(ちょうとうさん)は、俗にいわゆる癇症の人、気逆甚だしく、頭痛眩暈し、
或いは肩背強急眼赤く心気鬱塞者を治す。(浅田宗伯)
釣籐散(ちょうとうさん)は、愁訴の多い患者に用いられ、特に頭痛が多く、頭重、肩凝り、眩暈を訴え、
さらに便秘・不眠・夜間尿・手足冷え・心下痞・動悸・耳鳴・のぼせ・怒りやすい・食欲不振等がある。(細野史朗)
釣籐散(ちょうとうさん)が適応となる病名・病態 効能・効果
慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧の傾向のあるもの。
釣籐散(ちょうとうさん)の漢方医学的適応症・病態:
脾胃気虚・痰湿の肝陽化風。すなわち、頭のふらつき、めまい感、頭痛、耳鳴り、顔面紅潮、目の充血、目がかすむ、
いらいら、肩こり、眠りが浅い、手足のふるえなどの肝陽化風の症候に、
食欲不振、元気がない、疲れやすい、悪心、嘔吐、咳嗽、喀痰、腹が張るなどの脾気虚、
痰湿の症候を伴う。舌質はやや紅、舌苔は腑。脈は弦軟やや数。
釣籐散(ちょうとうさん) 構成生薬:
釣籐鈎3、陳皮3、半夏3、麦門冬3、茯苓3、人参3、菊花2、防風2、石膏5、甘草1、生姜1。(単位g)

中医学的解説
平肝潜陽・明目・補気健脾・化痰(平肝熄風・清熱・健脾益気)。
釣籐散(ちょうとうさん)の効果増強の工夫
臓腑の肝胆の機能失調に関連する抑肝散との異同は、両者とも釣籐鈎が配されている点で共通するが、
釣籐散は六君子湯ベースで人参があり、抑肝散には柴胡、当帰が配されているところが相違する。
すなわちこれらの相違からこの二方は合方したり、兼用したりすることが可能である。
釣籐鈎で頭痛や肩背痛が改善したが不眠が残る場合に用いることがある。
釣籐散は高齢者の認知症にも有効であるというプラセボを用いた臨床研究結果があり、
また当帰芍薬散も同様に認知症に効果を有するということが富山大学の後藤准教授らによって報告されている。
先に指摘したように釣籐散は血に働く生薬が配列されていないので、二者の合方は合理性を持つ可能性がある。
釣籐散(ちょうとうさん)の使用経験
矢数道明著『臨床応用漢方処方解説』
中年以後の神経症でやや虚状を呈し、頭痛・眩暈・肩こり・肩背拘急などを主訴とするものに用いる。
すなわち本方は、神経症・頭痛・眩暈・肩こり・更年期障害・
動脈硬化症・高血圧症・慢性腎炎・脳動脈硬化症・メニエール病など。
龍野一雄編著『改訂新版漢方処方集』
ノイローゼ、頭痛、めまい、肩こり、更年期障害。ただし、必ず熱証であることが条件。
大山漢方堂薬局の「釣籐散(煎じ薬・エキス剤)」は、
慢性の頭痛、めまい、肩こりなどを訴え、気分がすぐれない人、のぼせ、耳鳴りに効きます。、
神経症、めまい、メニエール症候群、肩こり、更年期障害、高血圧、動脈硬化などにも、よく効きます。
まずは、1か月のご服用をお勧め致します。
大山漢方堂薬局 厳選漢方薬 「釣籐散(ちょうとうさん)」は、
特別割引価格、30日分(90包)、¥7560(税込、送料、手数料込)
特別割引価格 70日分(210包)、¥12800(税込、送料、手数料込)より、販売致しております。
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ、不安、ナシ)に、お電話ください。
(注意) 神経症、めまい、メニエール症候群、肩こり、更年期障害、高血圧、動脈硬化などに、
上記、釣籐散(ちょうとうさん)を、1ヶ月服用して、効果なしの患者さんには、
大山漢方堂薬局 「調合漢方薬(オーダーメイド)」をお勧めします。
お気軽にお電話ください。0283-22-1574 

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)大山漢方堂薬局では、煎じ薬及び各種メーカーの「釣籐散(ちょうとうさん)」を、ご用意致しております。
特別割引価格 30日分(90包)、¥7560(税込、送料、手数料込)、
特別割引価格 70日分(210包)、¥12800(税込、送料、手数料込)より、販売致しております。
厳選漢方薬:釣籐散(ちょうとうさん)のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にて、ご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page
へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」
大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、
大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介
" THE KAMPO " 漢方
漢方薬, How the Japanese Updated Traditional
Herbal Medicine
<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>
*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。
また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、
漢方相談お申し込みフォーム
お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。
(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574
/ 9:00~19:00)
<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。
以上、よろしくお願い致します。
E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.
漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!

大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574 E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp
医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page
へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」
大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、
大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介
" THE KAMPO " 漢方
漢方薬, How the Japanese Updated Traditional
Herbal Medicine
<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>
*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。
また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、
漢方相談お申し込みフォーム
お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。
(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574
/ 9:00~19:00)
<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。
以上、よろしくお願い致します。
E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.
漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!

大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574 E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp