加味葛根湯 (剤型:煎じ薬)
品名(効能・効果)
[加味葛根湯]
発汗解熱、身体の疼痛
処方(松鶴堂加減)
葛根 麻黄 大棗 桂枝 芍薬
甘草 生姜
香附子 蘇葉 陳皮
原典(効能・効果)
[葛根湯]
(原典:傷寒論・金匱要略)
感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み
(210処方適応症)
[香蘇散]
(原典:和剤局方)
胃腸虚弱で神経質の人の風邪の初期
(210処方適応症)
処方解説
・葛根は、解熱、発汗作用があり、筋攣宿を緩解します。
・麻黄、桂枝は、組んで発汗、解熱に働きます。
・芍薬は、葛根・甘草とともに血をめぐらし筋肉の緊張・痛みを和らげます。
・蘇葉は、鎮静・発汗作用があり、皮ふ表面から邪気を発散します。
・香附子は、気のうっ滞を疎通する作用があります。
・陳皮は、気の滞りを疎通発散して、気をめぐらせるとともに健胃・利尿作用があります。
・生姜は、体表の気をめぐらせ、また健胃作用があります。
・甘草は、諸薬の調和を図ります。
使用目標
・普段から胃腸があまり丈夫でない人が、風邪をひいた時。
・風邪をひいて、胃腸障害を起こしやすい人。
・気が沈みがちで、ストレスを被りやすい人のかぜ。
松鶴堂加減について
加味葛根湯は、葛根湯だけでは胃腸にさわるというような人を考慮して、健胃作用のある香蘇散を合方したものです。
気が沈みがちな人、葛根湯など麻黄が入った漢方薬で胃腸を損ないやすい人の風邪のひきはじめで熱があり悪寒がして、後背部(肩や背・うなじ)にこわばりや痛みがあるような時、あるいは胃腸型のかぜなどに使います。
一口メモ
・風邪はどのような風邪でも、早めに症状にあったものを服用するのが早く治すコツです。
・身体をあたためる生姜湯、卵酒も風邪に効果があります。
使用上の注意
添付文書に記載の「使用上の注意」を併せて必ずご参照ください。
参考文献
1)漢方診療医典 大塚敬節・矢数道明・清水籐太郎 南山堂
2)漢方処方解説 矢数道明 創元社
3)中医処方解説 神戸中医学研究会 医歯薬出版