元老 元帥公爵 大山巌 墓所
栃木県 那須塩原市
(令和6年5月18日現在)






元老 大山 巌
(iwao OHYAMA)
称号、階級 「元帥陸軍大将」
栄典(位階勲等、爵位) 「従一位大勲位功一級公爵」
家紋 「丸に隅立て四つ目」






元帥陸軍大将従一位大勲位功一級公爵
大山 巌




元老 大山巌元帥公爵 の曽孫
大山格氏との記念写真




国歌 「* 君が代 」 を演奏する
元老 大山巌元帥公爵 の曽孫
大山格氏




栃木県那須塩原市の大山巌墓所参道
椛(モミジ)、檜木(ヒノキ)並木が、新緑や紅葉の時期には美しい景観となる。




元老 元帥公爵 大山巌 墓所
栃木県 那須塩原市
(令和6年5月18日現在)



* 日本の国歌 『 君が代 』は、
10世紀初頭の勅撰和歌集、『古今和歌集』、「読人知らず」の和歌を初出としている。
世界の国歌の中で、作詞者が最も古いとされている。
当初は「祝福を受ける人の寿命」 を歌ったものだが、
転じて「天皇の治世」を奉祝する歌となった。


 

我が国の国歌、『 君が代 』の出典は、『古今集』賀の巻頭
「我が君は、千代に八千代に、さざれ、石の、巌となりて、苔の、むすまで」
明治維新の後、日本に国際化の波が押し寄せ、対外的な外交儀礼上、薩摩(鹿児島)で、国歌のようなものが必要になった。
当時薩摩に来ていたイギリス歩兵隊の軍楽隊から、日本を代表するような曲はないかと打診される。
それまで日本は国歌を持っていなかったし、持つ必要性も感じていなかった。
そこで当時、薩摩の歩兵隊長を勤めていた大山巌が、自らの愛歌、愛唱していた薩摩琵琶の「蓬莱山」という曲の一部である「君が代」を推薦した。
( つまり、「君が代」が国歌となる道筋を付けたのは大山巌ということになる。)
明治3年に、「君が代」の歌詞にイギリス陸軍の軍楽隊長フェンライトが曲を付けた。
しかし歌詞と曲がしっくりしていないとして、雅楽課の奥好義が日本古来の旋律をもとにまとめ、上司の林広守が補作して曲として完成させた。(明治13年)
これが現在の「君が代」の始まりで、これにドイツ人のフランツ・エッケルトが洋学の和声を付けた。
これが長く運用され、オリンピックなどのスポーツ競技の優勝者を称える際、
小中学校で式典が行なわれる際に歌われてきたが、
平成11年8月13日に、国旗及び国歌に関する法律によって、「君が代」が日本の国歌と制定された。
歌詞が一番しかない「君が代」は、世界で最も短い国歌の一つである。


「君が代」の歌詞

「君が代」 = 「君」は天皇を指す。
「代」 = 治世または命を指す。
つまり、「君の治世」または「君の命」という意味を表す。
「千代に八千代に」 = 限りなく続く長寿を願う言葉。
「さざれ石の巌となりて」 = 小石が積み重なって大きな岩となり、
「苔のむすまで」 = それが苔が生えるまでという意味。
苔は子孫繁栄や長寿を意味する。
長い年月を重ねて、国の繁栄を象徴する言葉。




大山宗伯東洋医学記念館 展示品
「満州軍総司令部出征記念写真(復刻版)」
撮影:小川一眞




1905年7月26日、中国・奉天(現在の瀋陽)城内で撮影されたもの
大山巌:満州軍総司令官/児玉源太郎:満州軍総参謀長/山県有朋:大本営参謀総長/
黒木為楨:第1軍司令官/奥保鞏:第2軍司令官/野津道貫:第4軍司令官/伊藤博文:元老/桂太郎:内閣総理大臣 他


大山宗伯東洋医学記念館 展示品
「日露戦役記念二元帥六大将」


「奉天城内二元帥六大将の会合写真」




大山宗伯東洋医学記念館 展示品
日露戦勝30周年記念の昭和10年4月5日に東京日日新聞(現在の毎日新聞)が発行した復刻版)

左から、
黒木為楨(くろき ためもと) : 第1軍司令官/野津道貫(のづ みちつら) – 第4軍司令官
山県有朋(やまがた ありとも): 参謀総長(元帥)/大山巌(おおやま いわお) : 満州軍総司令官(元帥)
奥保鞏(おく やすかた): 第2軍司令官/乃木希典(のぎ まれすけ): 第3軍司令官/
児玉源太郎(こだま げんたろう): 満州軍総参謀長/川村景明(かわむら かげあき): 鴨緑江軍司令官

この写真は1905年7月26日、中国奉天(現在の瀋陽)で撮影されたもので、
総司令官大山巌(元帥)を中央に、前線視察に訪れた山県有朋を迎えて、満州軍の司令官たちが集まった歴史的な一枚です。



大山宗伯東洋医学記念館
展示品 「1917戦友」
大山元帥を懐う 公爵 山縣有朋
故大山巌元帥の面影

     

大山宗伯東洋医学記念館
展示品 
「陸海軍十四大将」 東京大学館発行

   

「 日本書報 THE ILLUSTRATED NIPPON 」
陣中に於ける大山元帥

大山宗伯東洋医学記念館 展示品
「日露戦争 海陸大勝利紀念メダル」


 

日露戦争での日本の勝利を記念して明治37年(1904年)に発行された小型のメダル
表に大山元帥の肖像、裏に戦艦が描かれている。




大山宗伯東洋医学記念館
展示品
「金鵄勲章」




大山宗伯東洋医学記念館
展示品
「金鵄勲章」