漢方を現代病に活かす!
漢方専門 大山漢方堂薬局 所蔵
明治後期〜大正〜昭和初期のくすり看板
たん、せき、ぜんそく根治良薬
「龍角散」
(りゅうかくさん)
本舗 東京 藤井得三郎
「龍角散」は、歴史のある、非常に古い薬である。
原型は、江戸中期に佐竹藩の御典医であった藤井玄淵によって創薬され、佐竹藩の藩薬として重宝されていた。
二代目玄信は、蘭学を学び、西洋の生薬を取り入れ、改良し、三代目正亭治が、藩主佐竹義尭の持病である喘息を治すために、
さらに、この薬を改良し、「龍角散(りゅうかくさん)と命名した。「龍角散」の名は龍骨・龍脳・鹿角霜といった生薬に由来しているが、
これらの生薬は後の処方見直しの際に外された。明治維新によって藩薬であった「龍角散」は藤井家に下賜された。
1871年に藤井家は佐竹藩江戸屋敷に近い神田豊島町で薬種商をはじめ、これにて、「龍角散」は、一般の人たちにも服用されることとなった。
四代目、「藤井得三郎」が、この藩薬「龍角散」の剤型を微粉末状に改良した。
漢方を現代病に活かす!
漢方専門 大山漢方堂薬局 所蔵
明治〜大正〜昭和期のくすり看板
サイズ 幅約40.5p 高さ69p 厚さ6p 重さ2.5s
希少な高名売薬「龍角散」のレトロ薬看板でございます。
たん、せき、ぜんそく根治良薬
「龍角散」
(りゅうかくさん)
本舗 東京 藤井得三郎
漢方を現代病に活かす!
漢方専門 大山漢方堂薬局の
ホームページへ、クリック!
資料提供
大山宗伯東洋医学記念館