![](p_lis026.gif)
’鍼灸を現代病に活かす! 大山宗伯記念・大山漢方堂薬局・大山鍼灸院 TEL:0283-22-1574
![](b_ani009.gif)
最終更新日は、2016年(平成28)年4月23日(土曜日)です。![](a_blt009.gif)
![](dr2.jpg)
大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(東洋医学、漢方薬、鍼灸、臨床心理学)
岡山大学医学博士 徳島大学薬学修士 大山博行 0283-22-1574
大山漢方堂薬局、大山鍼灸院 健康相談お申し込みフォーム
![](clin_i3.gif)
東洋医学(漢方薬・鍼灸)専門 大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)では、
現在、西洋医学単独では手が届かず、充分な成果が期待できなかった疾患領域に対して、
東洋医学(漢方薬・鍼灸)・自然療法・補完代替療法の力を活用して効果を上げていく、
統合医薬学、統合療法が、大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)の特色になっています。
大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)の実践する統合療法の目的は、
東西の英知(過去から現代までの医学薬学医療情報=漢方薬・鍼灸の古典、成書、漢方湯剤の使用経験、現代の臨床経験、補完代替療法の臨床経験)
を集めて、最も有効と考えられる東洋医学(漢方薬・鍼灸)、自然療法、補完代替療法を提供することです。
大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)では、
神経疼痛(慢性疼痛・痛覚過敏状態・線維筋痛症・神経障害性疼痛)や脳血管障害後遺症、重症筋無力症などの神経疾患、
関節リウマチやシェーグレン症候群などの膠原病、気管支喘息などの慢性呼吸器疾患、潰瘍性大腸炎やクローン病、アトピー性皮膚炎など自己免疫疾患
の患者さんの症状が安定しない方々、更年期障害や不妊症のような女性特有の病気などの患者さんに対して
西洋医学的治療だけでは充分な回復が得られない方々からのご相談をお受け致しております。 がん患者さんのサポート、
また、高齢者の認知症や歩行困難、肺炎、冷え、しびれ、排尿障害など年齢と共に増えてくる病気の患者さんのご相談もお受け致します。
繰り返しますが、大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)では、
現在、西洋医学単独では手が届かず、充分な成果が期待できなかった疾患領域に対して、
東洋医学(漢方薬・鍼灸)、自然療法、補完代替療法の力を活用する統合医薬学、統合療法の確立を目指しています。
基本的に、どの様な疾患のご相談もお受け致しますが、非常に有効性が高い疾患とあまり効果が期待できない疾患があることも事実です。
そこで、大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)へのご相談が多い疾患、調合漢方薬、鍼灸、経絡ツボ療法で、効果を上げている疾患をいくつかご紹介します。
①認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症(ピック病)、パーキンソン病、てんかん)
特に、認知症、てんかんの患者さんに伴う精神症状の改善、QOL(生活の質)の向上に効果を上げています。
高齢者の認知症では、物忘れの他に精神的に不安定になる、物を取られたなどの妄想が生じる、
あるはずのない物が見えて怯える、など様々な異常な精神症状が発症して患者さんの家族の負担が大きくなります。
この様な患者さんに、大山漢方堂薬局の調合漢方薬(著書:脳を守る漢方薬で、ご紹介)が極めて有効であります。
②脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)後遺症
特に、脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)後遺症や神経難病に伴う嚥下障害に効果を上げています。
脳血管障害やパーキンソン病などの神経疾患では物が美味く食べられない「嚥下障害」が生じやすく、それによって肺炎を起こしたり胃瘻を作ることがあります。
この様な患者さんに、大山漢方堂薬局の調合漢方薬、「半夏厚朴湯合伏令飲加減方、他応用処方」や鍼灸経絡ツボ療法(太谿、足三里、他応用穴)への施術が有効であります。
③慢性呼吸器疾患(Chronic Respiratory Disease,
CRD)
=慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、過敏性肺炎、肺ガン、肺小細胞癌、肺線維症、慢性胸膜疾患、塵肺、肺好酸球増多症、肺塞栓症、サルコイドーシス、睡眠無呼吸症候群、
肺性心、気管支拡張症などの急性増悪の予防、慢性呼吸器疾患では、風邪などの急性気道感染をきっかけに病状が増悪し、その繰り返しで次第に身体が弱っていきますが、
この様な患者さんに、大山漢方堂薬局の調合漢方薬、「医王湯加減方、他応用処方」が有効であります。
こうした患者さんの風邪を引く回数、急性増悪の回数を減らしています。 続く、
⑤各種がん患者さんのサポート
手術療法、抗がん剤治療、放射線治療などの副作用軽減、各種免疫療法(体力、生命力、抵抗力増強、再発転移予防)、緩和ケア、生活の質QOL改善、
延命=養生(ようせい=命を養い伸ばす=最後まで通常の生活を続けながら寿命を延ばし全うする)、
補完代替医療 (CAM=Complementary and Altemative
Medicine)の解説
2015. 4~
(平成27年4月)
大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)統括主幹
岡山大学医学博士(分子細胞医学研究施設神経情報学部門、脳代謝研究施設機能生化学部門)
徳島大学薬学修士(医療生命薬学 製薬化学科 生物薬品化学分野)
大山博行
Dr. HIROYUKI OHYAMA,Ph.D.
![](b_ani013.gif)
大ベストセラー 光文社・カッパブックス
![](book.gif)
認知症・アルツハイマーは、もう怖くない 「脳を守る漢方薬」 岡山大学 医学博士
大山博行 著
社団法人 栃木県鍼灸師会
創立60周年記念式典![](p_lis041.gif)
平成22年2月14日
![](tsh60m1bs1.jpg)
社団法人 栃木県鍼灸師会![](p_lis041.gif)
創立60周年記念式典 創立60周年記念誌
2010. 2/14
大山鍼灸院(大山漢方薬局併設) 最新情報 News
!!!
*大山啓司(二代目宗伯)先生は、これまでの業績を称え、
2004年4月29日、日本国天皇より 「旭日単光章(きょくじつたんこうしょう)」
" The Order of the Rising Sun, Silver
Rays."
を授与されました。
![](p_ico011.gif)
大山宗伯記念・大山鍼灸院は、1920年開院以来、初代大山宗伯先生の技術と精神を受け継ぎ、
東洋医学2000年の英知を伝承しつつ、現代医学から方法論と最新技術を学び、
つねに東洋医学の真理(効力)を探求し続けています。
大山宗伯記念・大山鍼灸院 代表 大山啓司
(社団法人 栃木県鍼灸師会長歴任 現相談役)
*大山啓司先生は、これまでの業績を称え、2000年5月29日
東京赤坂プリンスホテルにて、
丹羽雄哉 厚生大臣より 「厚生大臣賞(公衆衛生部門)」を受賞されました。
大山鍼灸院への行き方 ![](b_ani033.gif)
「はり治療、きゅう治療の実際」
大山鍼灸診療医典 大山宗伯著![](s_lis011.gif)
![](keiraku1s.jpg)
鍼灸を現代病に活かす! 「最先端の鍼灸治療」 大山宗伯記念・大山鍼灸院
<鍼は体の治癒力を高め抵抗力を養います>
私達人間の体には、痛みや病気に対する自然の治癒力が備わっています。健康体をコップの水に例えると、八分目がベストの状態。
この水が溢れそうになった時点で自然の治癒力に働きかけ治療するのがいわゆる鍼治療です。
鍼によって体の組織や神経系に与えられた刺激は、自然の治癒力を高めると同時に病気に対する抵抗力をも養ってくれるのです。
<鍼治療の適応となる疾患ーWHO(世界保健機構)>
1)上気道疾患
急性副鼻腔炎、急性鼻炎,感冒急性扁桃炎
2)呼吸器系疾患
急性気管支炎気管支喘息(合併症を持たない小児において最も有効)
3)眼の疾患
急性結膜炎、中心性網膜炎、近視(小児)、白内障(合併症のないもの)
4)口腔の疾患
歯痛、抜歯後疼痛、歯肉炎、咽頭炎
5)胃腸疾患
食道噴門痙攣、しゃっくり、胃下垂、急性・慢性胃炎、胃酸過多症、
慢性十二指腸潰瘍(除痛)、急性十二指腸潰瘍(合併症のないもの)、
急性・慢性腸炎、急性細菌性下痢、便秘、下痢、麻痺性イレウス
6)神経学的及び筋・骨格系疾患
頭痛、偏頭痛、三叉神経痛顔面神経麻痺(初期
3から6カ月以内のもの)
脳卒中による麻痺、末梢神経系疾患、ポリオの後遺症(初期、6カ月以内のもの)
メニエル病、神経性膀胱障害、夜尿症、肋間神経痛,頚腕症候群(五十肩、テニス肘)、
座骨神経痛、腰痛、関節炎
<鍼灸と痛み>
カラダのなかには、痛みを起していろいろな危険信号を発してくれるヒスタミン、
ブラジキニンなどの「発痛物質」と、痛みを抑えてくれる
エンドルフィン 、
ノルアドレナリン 、セロトニン などの 「鎮痛物質」
があります。
エンドルフィンは大脳中枢で形成される物質で、鎮痛剤であるモルヒネの数百倍もの鎮痛効果があるといわれています。
鍼治療には、 これら鎮痛物質 を 中枢で大量産出させる働きがあり、
痛みを取る際に 通常用いる麻酔薬のかわりに
鍼麻酔 が行われることもあります。
鍼麻酔では「痛覚」だけが消え、他の機能や意識はすべて正常に働くので、安心して使う事ができます。
最近、スポーツ選手にとって 鍼治療 は無くてはならない役割も果たしており、
実際、鍼灸院では多くのスポーツでカラダを傷めた青少年の姿が見受けられます。
<鍼灸とアレルギ-疾患>
アレルギ-による皮膚疾患、小児喘息の子供達が増えています。
西洋医学では病気の原因を解明する事で治療をする対症療法をするのですが、
未だ根本的な治療法が確立されていません。
鍼灸は、アレルギ-によって異常になった自律神経機能
を 調節し、
内分泌機能 を活発にする作用があるということが科学的に証明されてきており、
この働きがアレルギーの 原因を解消するのではないかという研究が進められています。
このような鍼灸の効果が見直され、鍼灸を取り入れる病院が増え効果をあげています。
アレルギ-治療による副作用の心配などもなく、根本的な体質改善を進められるのが鍼灸の魅力なのです。
<鍼灸とストレス>
ストレスの為に胃痛や下痢、ひどい場合は、「胃潰瘍」、「十二指腸潰瘍」になることがあります。
胃には食物中のタンパク質を消化する働きがあります。胃自体もタンパク質で出来ているのですが、
表面を防御機能によってしっかりと守っている為、消化されることはありません。
ところが、アルコ-ルやカフェイン等の攻撃因子やストレスなどの為に防御因子が弱くなると、
胃は自らの作用で自分自身を消化してしてしまいます。これが潰瘍です。
鍼灸には潰瘍の原因となるストレスを緩和するだけでなく、胃腸の状態を整える働きがあります。
例えば 「足の三里」 という ツボには胃液の分泌促進、
「陽陵泉」 は胃液の分泌抑制の作用があることがわかっていますが、
どうしてそうなるかは、いまだ解明されていません。ツボの不思議です。
現代人は、これといった症状が現れて いなくても、心身にストレスをためこんでいるものです。
心身を健全に保ち、健康な胃を作る為にも、鍼灸は最適な方法です。
![](bw.gif)
<鍼灸とホルモン(内分泌)>
更年期は女性である以上避けて通れないもので、人によりその症状はまちまちで、、寝込んでしまうほどひどい人もいます。
ラットを使った実験では、加齢による、 発情周期の乱れは
プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌減退が原因とされ、
プロゲステロンの投与によって前述の症状は消失します。
鍼灸では「百会」と「京門」というツボを刺激することで不定愁訴を解消できることから、
鍼灸にはプロゲステロン産生能力を回復させる働きがあると考えられています。
また、加齢ラットの運動障害は中枢神経伝達物質のL-ド-パの投与により著しく回復しますが、
鍼灸によっても同様の改善が認められています。
副作用の恐れのあるホルモン投与に比べ、本来生体に備わっている力を使う鍼灸治療は安心して行えると同時に
更年期障害のあらゆる愁訴や肩こり腰痛ストレス解消といった事に同時に対処できるの
でこの時期の女性には最適の治療法だといえます
<鍼美容>
今、多くの女性の間で注目を集めている、鍼美容。
肌を美しくしたり、あるいは肥満を解消したりと、その役割はさまざまです。
たとえば肥満の防止と解消。これは足、腹部、背中などの排泄機能を高めるツボに鍼を打ち、脂肪組織を刺激する事で効果を発揮します。
また鍼は、ホルモンの分泌や自律神経にも働きかけるので、カラダを根本から改善し、ひいては美容にまでつながるのです。
<鍼灸と血液循環>
「足が冷えて眠れない」 というのは冷え性の人に共通の悩みですが、これは足の血行が悪いためです。
と言うのも、私たちのカラダの熱は血液によって全身に運ばれているのです。
鍼をおこなうと、ちょうどお風呂に入ってカラダがポカポカするのと同じような感じがするのですが
これは全身の血行(微小循環)がよくなるためです。
たとえば、手の親指と人差し指の間にある「合谷」
というツボに1本の細い鍼を刺すと、
鍼の周辺だけでなく、指全体、腕、肩、首、顔と全身が暖かくなっていきます。
しかも、不思議なことに、鍼をさしていない側もほとんど同時に温かくなります。
血行がよくなれば、冷たくなった足の先まで、血液がスムーズに運ばれ、つらい足の冷えも解消されるというわけです。
<鍼灸と免疫>
鍼灸は古くから細菌が原因の「細菌性炎症」に即効を示してきました。
これは、鍼灸治療によって白血球の数が増える等の免疫機能が増進するためです。
白血球には外部から侵入してきた細菌を飲み込んで殺してしまう機能があり、その白血球が増えれば、病気にもかかりにくいというわけです。
病気にかかりやすい、小児喘息にかかっているというような子供の場合は特に、
一時しのぎの薬より時間をかけて体質を改善する鍼灸を継続する事が望ましいでしょう。
①鍼灸の施術直後に各種白血球の数が増加して2・3日間その数を保ち、数週間施術を継続するとリンパ球も増加する。
②各種白血球が血管内を流れる平均遊走速度が速くなる。
③施術後、黄色ブドウ球菌に対する白血球の喰菌力が通常の1.5倍は増加する。
という研究結果の報告からもわかるように、鍼灸の効果は科学的にも立証されエイズなど
西洋医学でも説明できないような病気の治療法として、今注目されているのです。
<鍼灸とコレステロール>
戦後、日本人の食生活は急激に変化し、高タンパク、高脂肪、高カロリーという欧米型の食生活がすっかり定着しました。
そういうなかで、成人病の代名詞でもある動脈硬化が、最近は子供たちの間にも急増しています。
動脈硬化の最大原因がコレステロールである事は良く知られています。
コレステロールには悪玉コレステロール(LDL)と善玉コレステロール(HDL)があり、
特に悪玉コレステロールが多いと血管が詰まりやすくなり、動脈硬化をもたらすのです。
一方、善玉コレステロールには悪玉コレステロールを除去する働きがあり、
血管や組織の内部を正常に保つとともに脳や神経をつくる材料ともなるわけで、生体にとって不可欠な物質ということができます。
そこで、血液中の総コレステロール量を減少させ、善玉コレステロールを増加させる働きがある鍼灸治療が有効になるのです。
![](hari_kyu2.JPG)
大山鍼灸診療医典 大山宗伯著 ![](s_lis011.gif)
「はり治療、きゅう治療の実際」
大山宗伯東洋医学記念館 ![](b_lis031.gif)
東洋医学(漢方薬・鍼灸)
健康相談
![](b_ani020.gif)
岡山大学医学博士
大山博行
Dr.HIROYUKI OHYAMA,Ph.D
大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。![](p_lis041.gif)
大山鍼灸院で使用している「セイリン鍼」は、
製品の素材選定から、製造出荷までを、すべて国内一貫生産、純日本製です。
1本1本が安心、安全設計、さらに、「セイリン鍼」は、
鍼灸業界初のグッドデザイン賞も受賞しています。
ですから、大山鍼灸院の鍼治療は、
まったく安心、まったく安全で、さらに、見ていても爽快です。
![](ha4ri.jpg)
特集:「鍼灸指圧治療の実際」
二日酔いによいツボ
![](sei15.JPG)
めまい、たちくらみによいツボ
![](sei12.JPG)
夜泣き、かんの虫によいツボ
![](sei16.JPG)
胸、脇の痛みによいツボ
![](sei14.JPG)
大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。
動悸、息切れによいツボ
![](sei21.JPG)
乗り物酔いによいツボ
![](sei22.JPG)
髪の悩みによいツボ
![](sei23.JPG)
痔の悩みによいツボ
![](sei24.JPG)
大山宗伯東洋医学記念館
大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。
糖尿病によいツボ
![](sei31.JPG)
視力低下によいツボ
![](sei32.JPG)
大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。
倦怠感によいツボ
![](sei33.JPG)
難聴、耳鳴りによいツボ
![](sei34.JPG)
大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。
鼻血によいツボ
![](sei41.JPG)
自律神経失調症によいツボ
![](sei42.JPG)
歯痛によいツボ
![](sei43.JPG)
低血圧によいツボ
![](sei44.JPG)
大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。
高血圧によいツボ
![](sei51.JPG)
口内炎によいツボ
![](sei52.JPG)
大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。![](p_lis041.gif)
大山鍼灸院で使用している「セイリン鍼」は、
製品の素材選定から、製造出荷までを、すべて国内一貫生産、純日本製です。
1本1本が安心、安全設計、さらに、「セイリン鍼」は、
鍼灸業界初のグッドデザイン賞も受賞しています。
ですから、大山鍼灸院の鍼治療は、
まったく安心、まったく安全で、さらに、見ていても爽快です。
![](ha1ri.jpg)
美容によいツボ
![](sei61.JPG)
カサカサ肌によいツボ
![](sei62.JPG)
![](b_ani010.gif)
![](p_lis026.gif)
お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。
大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!
![](b_ani034.gif)
![](okam_sctv121.jpg)
佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page
へ、Go!!!
![](b_ani009.gif)
医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」
大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、
大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介
" THE KAMPO " 漢方
漢方薬, How the Japanese Updated Traditional
Herbal Medicine
<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>
*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。
また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、
漢方相談お申し込みフォーム
お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。
(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574
/ 9:00~19:00)
<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。
以上、よろしくお願い致します。
E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.
漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!
![](b_ani016.gif)
大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574 E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp
![](b_ani009.gif)
![](p_lis026.gif)
![](b_ani010.gif)