加味根 (剤型:エキス剤)

品名(効能・効果)
加味根
 
感冒、発熱、悪寒、身体の疼痛、首・肩・項のこり

処方(松鶴堂加減)
細辛 蘇葉
葛根 麻黄 大棗 芍薬 生姜 麻黄 桂枝 甘草

原典(効能・効果)
葛根湯(原典:傷寒論、金匱要略)

感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や足の痛み(210処方適応)

処方解説
 葛根は、強い解熱作用と軽度の発汗作用をもち、項背部の筋肉の緊張を緩解します。
 麻黄・桂枝は、発汗・解熱に働きます。
 麻黄は、咳嗽・呼吸困難を緩解します。
 芍薬・大棗は、滋養強壮作用があり、甘草とともに筋肉のけいれんを緩解します。
 生姜は、軽度の発汗作用があり、麻黄・桂枝・葛根を補助し消化吸収を助けます。
 細辛は、発汗・鎮咳・鎮痛作用があります。
 蘇葉は、解熱・鎮咳・鎮痛作用があり、また、芳香性健胃薬となります。
 甘草は、諸薬の調和に働きます。

使用目標
 ・加味根は、葛根湯証を呈しているが、比較的胃腸が弱い人や胃腸不和を感じる場合に。
 ・比較的胃腸が弱い人の肩や首のこり。

松鶴堂加減について
 加味根は、葛根湯に細辛、蘇葉を加えたものです。
したがって、葛根湯の「筋肉の過度の緊張を去り、血行を盛んにして発汗・解熱・利尿」する作用に加えて、細辛の頭痛を去り、痰飲の咳、鼻づまり等をとる作用、蘇葉の発汗・解熱作用、健胃作用と気を明るくする作用が加わって、葛根湯だが、比較的胃腸が弱い人、気うつ気味の人にも使えるようになっています。

 言い換えれば、葛根湯だが、葛根湯が胃にさわるような人に使います。

一口メモ
 風邪は万病の基といわれます。しかも年々悪化の傾向にありますから「風邪かな?」と思ったら、すぐにご自分の証にあった薬を服用して大事をとってください。3、4日たってまだ風邪が抜けないときは、他の薬に変更したほうがいいことがありますので、ご相談ください。

使用上の注意
 添付文書に記載の「使用上の注意」を併せて必ずご参照ください。

参考文献
 1)漢方診療医典 大塚敬節・矢数道明・清水藤太郎 南山堂
 2)漢薬の臨床応用 神戸中医学研究会 医歯薬出版
 3)中医処方解説 神戸中医学研究会 医歯薬出版